スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 愚息の華道
- 1
2
>>
2013年03月14日
ケイオウザクラとキンギョソウを生ける
桜の季節かあ。
生け花は季節を先取りした花材を使うのが多いようですが、
今年は
桜の開花宣言がでていて、
先取りではない感じですね。
ケイオウザクラ
キンギョソウ
ヒペリカム
posted by imm at 09:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
コデマリとユリを生ける
愚息、2月になり、華道歴も8年目。
先生のおかげで続けて来られたとつくづく有り難く思う。
コデマリ
ユリ
カンパニュラ
随分とコデマリを大きく使いましたね。
posted by imm at 09:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2011年02月28日
愚息(小5)、女の子の節句を生ける〜桃と菜の花
愚息は男でありますが、
女の子の節句を生ける事に。
花材は
アイリス
菜の花
桃
菜の花は生けて飾っている間でも
伸びて来ます。
アイリスのつぼみがなかなか咲きませんでした。
posted by imm at 09:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年07月03日
レンギョウを生ける
レンギョウとナデシコ。
部屋がとっちらかっております。
生け花にクロアゲハの蛹をくっつけておきました。
夜中の2時に羽化して、
翌日の朝には部屋の中をハタハタと飛び回り、
カーテンで一休みしてから、
飛んで行きました。
posted by imm at 22:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年06月04日
アリウムとトルコキキョウを生ける
アリウム、
涼しげでいいですね。
ホントは真っすぐに伸びるらしいですが、
生け花用に曲げているみたいです。
そこが、面白みなのですが。
posted by imm at 23:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年06月01日
リョウブを生ける
リョウブ、
緑の涼しげな花がついた木だねえ。
ナデシコとスプレー菊をあわせて
初夏な感じです。
posted by imm at 10:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年05月15日
イタヤモミジとカラーを生ける
赤と白が縦のラインに並んで映えます。
イタヤモミジ。
カラー。
アルストロメリア。
posted by imm at 14:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年04月30日
子どもの日の花を子どもが生ける
こどもの日です。
五月飾り(小黒三郎作)と菖蒲です。
子ども(愚息5年生)が生けた、子どもの日の花。
それもまた、趣があるかな?
posted by imm at 11:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年04月25日
生け花も育つ
愚息の生け花。
スカシユリとライデン、デルフィニウム。
日に日に
じゅんじゅんに咲いて、
ズンズンと葉が伸びます。
posted by imm at 01:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年04月12日
愚息の華道〜アレカヤシの陰から
愚息の華道。
草月流華道を始めて、5年目。
彼の人生は未だ10年なので、人生の半分は華道をやっている事となった。
なんか、凄い。
今日は、
アレカヤシをトルコキキョウの前に持って来て、
網戸みたいに使っていました。
網戸、なんて言ってはいけませんね。
posted by imm at 16:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年03月25日
愚息10歳、華道歴5年
愚息の草月流華道も
5年目を迎えた。
先生に「よく続きましたね」と褒められていた。
10歳で5年。
人生の半分か。
初めて投げ入れを教えて頂いたそうです。
「これ(投げ入れ)が出来ないと一人前になれませんから」とのこと。
posted by imm at 21:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2010年01月22日
スイートピーとクロメヤナギ
スイートピーって、
ありきたりながら、かわいい。
それと、クロメヤナギというちょっと渋いヤツを
一緒に、愚息が生けてくれました。
posted by imm at 22:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年12月31日
お正月の花を生ける
お正月のお花です。
ゆりが
まだ咲いていないので、ちょっと華やかさに欠けますが。
posted by imm at 00:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年12月24日
愚息、クリスマスを生ける
愚息(小4)が、クリスマスの生け花。
ちょっと和風も入ってます。
カサブランカ、かすみ草、リュウホルビア。
リュウホルビアは珍しいそうです。
確かに初めて見た。
藤のつるをひっかけています。
白、赤、緑の組み合わせれば、
だいたい、どんな花材でもクリスマスっぽくなるそうな。
おいおい、
輪ゴムが見えてるぞ。
まだまだ、修行が足りーーーーーん!!
posted by imm at 23:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年12月22日
コケ玉
愚息の作った、コケ玉。
公園で取って来た木らしい。
この木、何の木、だなあ。
春に毛虫等出て来ない事を祈る。
それにしても
空が青い。
posted by imm at 09:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年09月11日
秋の生け花に、何かいるぞ
*
愚息の生け花、
ススキとワレモコウを選んで
先生がリンドウを薦めてくれました。
愚息のアイデアで
「花をより自然に生ける」ために
生き物が隠れています。
さて、分かります?
写真をクリックすると大きくなります。
posted by imm at 09:46|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年09月01日
モンステラを生ける
*
愚息の生け花。
モンステラを生けました。
posted by imm at 08:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年08月28日
ハートリーフホヤの花
*
ハートリーフホヤの花が咲いた。
8年ほど前、
ハートの形の葉っぱが一枚植えられた
とても小さい鉢を頂戴した。
その脇から
何か伸びて来たと思っていたら、
今や、総長2mにもなる、巨大ホヤになった。
そして
ついに花まで咲かせやがった。
トロリと蜜を出して、気持ち悪い。
posted by imm at 16:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年06月25日
トルコキキョウとウンリュウヤナギを生ける
夏らしくなってきました。
ようするに、暑い。
涼しげな生け花を、愚息が生けてくれました。
ウンリュウヤナギは、生けているうちに
根っこが出てくるほど、強いです。
花が枯れても、ヤナギだけでも涼しげに楽しめます。
posted by imm at 11:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
2009年02月27日
モモの木を生ける
モモの節句が近づいてきました。
今年も
愚息が、少年でありますが、女の子の節句を生けてくれました。
菜の花とキンギョソウです。
菜の花は花が咲く頃に、ぐっと背伸びをして伸びるので、
伸びるのを計算に入れて、生けるそうです。
チューリップ、たんぽぽも、咲く時に伸びますよね。
種を遠くまで飛ばす為、なんて習いましたけど、菜の花もそうなんでしょうか?
残ったモモの木を玄関に生けました。
蛭子さんのイラストとは、ミスマッチです。
posted by imm at 13:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
愚息の華道
- 1
2
>>
リンク集
you tube/myco10jpのチャンネル
カテゴリ
日記
(54)
音楽日誌
(13)
動画はどうが?
(22)
いい味出してる日記
(31)
描いてみた
(4)
東京ベランダ生き物係
(115)
愚息の華道
(22)
日々是ジーンズ
(13)
irinomori.com
top
myco10jp
music
illustration
profile
最近の記事
(08/28)
ニホンイシガメが足元に懐いて
(08/26)
ニホンイシガメのおチンチン
(08/21)
荒川でうなぎ釣り
(04/06)
2016年5月7日 目黒区文化祭
(01/07)
ニホンイシガメの正月
(03/21)
福島白河でふきのとうとウスタビ蛾
(03/14)
ケイオウザクラとキンギョソウを生ける
(03/14)
コデマリとユリを生ける
(03/07)
タナゴ釣りって流行なの?
(03/04)
イシガメの石ちゃん、覚醒
(11/07)
ニホンイシガメ、逃走中〜冬眠の時期です
(11/07)
すねているワカメちゃん
(10/10)
ハラビロカマキリがツユムシを捕食
(10/06)
ニホンイシガメ、トラウトを食らう
(10/06)
冷えとり始めました
(10/06)
ニホンイシガメ、脱走を試み中
(10/01)
イシガメにトラウトを
(06/29)
ニホンイシガメの石ちゃん、足がダラーっと
(06/27)
ニホンイシガメの石ちゃんのお気に入りの場所
(06/23)
イシガメの石ちゃん、日なたへ
<<
2016年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2016年08月
(3)
2016年04月
(1)
2014年01月
(1)
2013年03月
(5)
2012年11月
(2)
2012年10月
(5)
2012年06月
(11)
2012年05月
(1)
2011年10月
(2)
2011年06月
(1)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2011年02月
(5)
2011年01月
(4)
2010年12月
(3)
2010年09月
(3)
2010年08月
(7)
2010年07月
(7)
2010年06月
(10)
2010年05月
(18)